山根康宏 Archive
モバイルネタ
予告通り1月26日から小米平板2(Xiaomi Tablet2)のWindows10バージョンが中国で販売開始 […]
Read More
モバイルネタ
フリーテルのSamurai Kiwamiが香港の平行品屋に登場。日本の携帯を扱うことで知られている「三禾電器」 […]
Read More
取材旅行
実質1泊で本日は北京に出張中。お仕事は午後から、ということで午前中に前回訪問できなかったSmartisan(锤 […]
Read More
取材旅行
1月24日の香港は気温2度台などヤバイことに...我が家は暖房が冷気に追いつかず仕事できない状況(指先がかじか […]
Read More
モバイルネタ
中国移動香港のWEBページのデザインがリニューアル。これまでは旧Poeples時代を引き継いだデザインで、コー […]
Read More
SIM情報
香港なら完全無料で使える「i-SIM」。その香港Macau台湾の3カ国対応版「 i-Sim Card (HK- […]
Read More
メディア記事
Engadget掲載記事:昔某所で勝手に「1万円でスマホ買う」ネタをやっていたのですが、新たにEngadget […]
Read More
コレクション
関係方面から「とても古くて不要な端末があるけどいりますか?」とありがたいオファー。ZTEの15年前のモデル。ま […]
Read More
SIM情報
MacauのHutchisonから4G対応プリペイドSIMが登場。合わせて3GプリペイドSIMもサービス内容を […]
Read More
メディア記事
アスキー掲載記事:前のエントリにちらりと書いたように、CES2016/NAIAS2016の後のChicagoで […]
Read More
モバイルネタ
メーカー小売希望価格準拠が撤廃された香港。各家電店が独自に割引を行っていますが、実はその価格は店頭に行かないと […]
Read More
メディア記事
ケータイWatch掲載記事:CES2016はAlcatelからまさかのWindows 10 Mobile登場。 […]
Read More
モバイルネタ
日本では7000円値下げされたNexus 5X。香港もNexus 5XとNexus 6Pが同じ1月13日から値 […]
Read More
SIM情報
香港で人気の食品などの小売店「阿信屋759」。ドン・キホーテ的な(店は小さい)、現金で大量買い付けしてそれを格 […]
Read More
コレクション
今回のUSA出張で購入した端末は5台。2016年最初の1台目はCoolpadとなりました。5台でUS$280く […]
Read More
モバイルネタ
USのいくつかの空港にあるAT&Tの自販機、Las VegasのT1の到着フロアにもあります。 今回 […]
Read More
モバイルネタ
Chicagoにいる理由、それはMotorolaのフラッグシップストアが昨年冬にオープンしたから。Detroi […]
Read More